-
- 著者
- 磯部武男
-
- 出版元
- 靜岡新聞社
-
- 定価(稅込価格)
- 1540 円
-
- 発行月
- 2022年06月
-
- ISBN
- 9784783880448
今川時代に駿河を訪れた公家?歌人たち ― 谷稲葉の正親町三條実望など ―
今川氏が東海で勢力を伸ばした時代、正親町三條実望という京都の公家が駿河國に下り、谷稲葉(現藤枝市)に屋敷を構えた。谷稲葉は御所ケ谷と呼ばれるようになり、実望一族とゆかりのある寺院や遺跡が今なお殘っている。內大臣まで勤めた公家がなぜ遠い駿河國に暮らすことになったのか。本書は、実望はじめ下向した公家、歌人たちの足跡を史料や現地調査を通じて明らかにするとともに、彼らが短冊や懐紙に殘した筆跡を取り上げ當時の交友や心情にまで迫った。

バックナンバー
-
痛快歴史マンガ 徳川家康しずおか物語
(2022年08月)
-
渋沢栄一と靜岡 改革の軌跡をたどる
(2021年09月)
-
出島松造 ボーイズ?ビー?アンビシャスを體現した男
(2021年03月)
-
靜岡水物語 新史料で読み解く駿府用水
(2020年02月)
-
まんがでわかる!今川義元ものがたり
(2019年10月)
-
駿府の時代 家康の大御所政治
(2019年03月)
-
今川義元 知られざる実像
(2019年03月)
-
見る読む 靜岡藩ヒストリー
(2017年04月)
-
戦國靜岡の城と武將と合戦と
(2015年02月)
-
靜岡野球ノート 輝いたその時
(2013年06月)
-
靜岡県鉄道軌道史
(2012年10月)
-
しずおかの高校サッカー 戦後の球跡
(2012年05月)
-
初代靜岡県知事 関口隆吉の一生
(2009年06月)
印刷する