Information

靜岡新聞社?靜岡放送は「SDGメディア?コンパクト」に加盟しました。
靜岡新聞社?靜岡放送は、2021年4月に國連がSDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けて世界各國の主要報道機関に協力を呼び掛けている「SDGメディア?コンパクト」に加盟しました。
靜岡新聞が「大井川とリニア」「サクラエビ異変」「富士山 つなぐ世界遺産」などの紙面やウェブ展開を通じ、SBSテレビ、ラジオが特番の放送などにより、それぞれ取り組んできたSDGsの17分野の目標達成に資する報道を一層充実させます。靜岡新聞80周年、靜岡放送70周年の重點活動にも位置付け、媒體のほか事業を通じた発信や、自社グループ內の取り組み、社外の企業?団體との連攜も強化を図り、國際的な課題解決への貢獻を目指します。
SDGsは國連が2015年に採択しました?!肛毨Г颏胜饯Α埂袱工伽皮稳摔私】丹雀l恧颉埂弗弗Д螗扩`平等を実現しよう」「気候変動に具體的な対策を」「海の豊かさを守ろう」など、30年までに達成すべき目標を掲げています。SDGメディア?コンパクトは國連が18年に発足させ、世界中の新聞社や放送局に參畫を呼び掛けています。

SGD メディア?コンパクト
SDG Media Compact
「SDGメディア?コンパクト」は、世界中の報道機関とエンターテインメント企業に対し、その資源と創造的才能をSDGs達成のために活用するよう促すことを目的として設立されました。事実やヒューマンストーリー、解決策を発信することにより、同コンパクトはSDGsに関するアドボカシーと行動、説明責任の強力な原動力となっています。
國際連合広報センター
プレスリリース2018年9月10日
https://www.unic.or.jp/news_press/features_backgrounders/30330/
What We Do
靜岡新聞社?靜岡放送が取り組んでいる活動の一部をご紹介します。






















【テレビ】LIVEしずおか SDGs

夕方のニュース番組「LIVEしずおか」では、毎週金曜日に、靜岡県內のSDGsにまつわる取り組みなどを紹介する「insight SDGs」を放送するほか、ニュースサイト「TBS NEWS DIG Powered by JNN」を通じても情報発信を行っています。さらに半年に一度、JNN系列28局共同で「地球を笑顔にするWEEK」を展開。1週間通じてSDGsに関する動きを紹介しています。

詳しく見る

















【テレビ】LIVEしずおか わたしの防災

「LIVEしずおか」では、毎週火曜日に靜岡県內の防災に関する現狀や私たちの生活にかかわる防災情報をお伝えする「わたしの防災」を放送。
想定される南海トラフ巨大地震などの大規模災害に向けて、靜岡県民の防災意識向上を図っています。

詳しく見る





【ラジオ】SATURDAY View→N

エコールdeビューン
SBSラジオ「SATURDAY View→N」內の、職人?作家に話を聞くコーナー。毎回、使い捨てでないものづくりをテーマに展開しています。

詳しく見る


TeamBuddy

防災?減災プロジェクト。各媒體を活用し、防災意識向上を図っています。県內流通、食品メーカー、運輸企業とタイアップし、ローリングストックの考え方に基づいた防災備蓄食の企畫?販売も行っています。

詳しく見る






シリコンバレーイノベーションブートキャンプ

社員研修として、米シリコンバレーでデザイン思考の研修を実施。これまでに全12回開催し、延べ130人が受講しています。さらに帰國後に靜岡新聞社イノベーションリポートをまとめ、サービスはもちろん社內におけるさまざまな改革に取り組んでいます。

詳しく見る



しずおか市町対抗駅伝

「しずおか市町対抗駅伝」は、東海道四〇〇年祭を契機とし、2000年11月23日に第1回大會を開催。県內各市町の活性化及び市町相互のさらなる交流の促進、県民意識の高揚、 県民スポーツの振興をはかると同時に、本県スポーツ選手の発掘?育成?強化、さらに県民の體力向上等を目的としています。

詳しく見る







